【キャラ紹介+ひと言】

💪登場キャラ:オーバーサイズ俱楽部のタッカーズさん(身長192cm・胸囲123cm)
「文句を言う前に…理由があったんですね!」
【本文】
皆様こんにちは。
身長192cm・胸囲123cm、タッカーズの私です。
今回のテーマは心電図検査。
例によって「ベッドに横になってください」と言われるわけですが──これが毎度のこと。
どこの病院でもベッドが小さい!
長さは180cmくらい、幅は80cm弱。
「なんでこんなに狭いんだ?」とずっと不満だったんです。
ところが今回、ブログに書くために調べてみました。
すると驚きの事実が!
👉 ベッドが狭いのは、介護しやすいように設計されているから
なるほど…。病院は私のように“気持ちよく寝たいだけのマッチョマン”ではなく、介護を前提に使うんですよね。
自分中心で考えてしまい、申し訳ありませんでした。
とはいえ、192cm×胸囲123cmの私が寝転ぶと、横幅も長さもピッタリ。
左腕は完全に壁にくっつき、全然「ゆったり」できません。
そこに看護師さん登場。
「仰向けで、腕は体の脇にゆったり置いてください」
いや、置けませんから!って。
そこで仕方なく「壁から少し空けて」寝てみたんです。
左は壁との間に少しの隙間、右はベッドからはみ出して“だら〜ん”とね。
すると──
「ハイ!腕はベッドの上に置いてください!」と、ちょっときつめの声。
いやいや、気持ちはわかるんですが…192cmの体に80cmのベッドはどう頑張っても収まらないんです。
今回わかったのは、病院ベッドが狭いのには理由があったこと。
でも! オーバーサイズ俱楽部メンバーにとっては「ゆったり」は永遠の課題なんです。
全国の看護師さん、このブログを読んで少しでも「体の大きい患者のリアル」を知っていただけたら嬉しいです。
拡散していただけたら…救われます!

【まとめ・一言】
ベッドが狭いのは介護のため。理由はわかったけど…体は相変わらず収まらない!
もう一枚はおりたくなる感じ!5Lありますよ!
【NOTE・エックス導線】
体が大きいと、営業でも意外と得!? そんな実体験をまとめた営業マニュアル。
パソコン用語は難しいと思う親御さんが、お子様に読んでいただきたい“たとえば辞書!”
新築住宅に関わる仕事を35年以上してきた私がお話をする 家を購入する前に!というリアルな話
これらをNoteにまとめています。是非見に来てください!
URLはこちら👇👇👇👇👇👇
📘https://note.com/sales_zero
エックスはこちらから👇👇👇👇
📘https://x.com/ootorikanrinin


