【キャラ紹介+ひと言】

👀登場キャラ:オーバーサイズ俱楽部のタッカーズさん(身長192cm・頭囲62cm)
「低い低い高い!? 私の希望は“高い高い高い”ですけどね!」
【本文】
皆様こんにちは。
オーバーサイズ俱楽部のタッカーズ、身長192cm・体重115kg・頭囲62cmのでか族総師です。
人間ドックシリーズも気づけば第7話。
今回は「眼底検査」──目の奥をカメラで撮る検査です。
「さすがに眼底検査は身長とか関係ないでしょ?」と思う方、い~え! オーバーサイズ俱楽部には関係大アリなんです。
機械の前に座って、看護師さんに言われました。
「は~い、顎をここに乗せてくださ~い」
──出ました。ここからが“バランス崩壊ワールド”です。
- 機械を載せている台、低すぎ!
- 機械の顎を乗せる位置、低すぎ!
- そして最後、私が座る椅子、なぜか高すぎ!
低い低いと来たら最後も低いにすればいいのに。
あるいは全部「高い高い高い」に統一してほしい!
このチグハグ感が最高にアンバランスなんです。
私は大人ですから、心の中で文句を連発しつつも、必死に対応策を考えました。
そして編み出したのは、こちらの姿勢。
よく「くの字」と言いますよね。
私の場合、それでも届かないので──「つの字型」超前屈!
椅子を後ろに下げて、身長192cmの体をグーンと折り曲げ、超前屈でやっと・・・。
周りの受診者さんから見たら、さぞ奇妙に見えたでしょうね。
でも、それがオーバーサイズ俱楽部の現実。
眼底検査ひとつでも「低い低い高い」で苦労するんです。
まあ、いつもの文句ですが、本当に誰基準で設定してますか?
しかし、これで終わらないのがこの検査。
続きは次回──乞うご期待!

【まとめ・一言】
眼底検査、私にとっては「超前屈チャレンジ」。
お願いだから、せめて高さのバランスだけは揃えてください!
おしゃれな椅子を探してみました。でも耐荷重わからず!
【NOTE・エックス導線】
体が大きいと、営業でも意外と得!? そんな実体験をまとめた営業マニュアル。
パソコン用語は難しいと思う親御さんが、お子様に読んでいただきたい“たとえば辞書!”
新築住宅に関わる仕事を35年以上してきた私がお話をする 家を購入する前に!というリアルな話
これらをNoteにまとめています。是非見に来てください!
URLはこちら👇👇👇👇👇👇
📘https://note.com/sales_zero
エックスはこちらから👇👇👇👇
📘https://x.com/ootorikanrinin
耐荷重85kg前後!でもステキ!
こちらの椅子の耐荷重も85kg前後!でもステキ!
やばい折り畳み椅子発見!耐荷重150kgだって!
皆さま申し訳ありません。耐荷重150kgのバーカウンターの椅子を探していますがなかなか出てきません。しかも、耐荷重85kgでも95kgまでは問題ありませんと書いてある椅子が多いのですが、私の体重は115kg。どうしたらよいのでしょうか。床であぐらをかくしかないのでしょうか。


