PR

0022 右端、地盤沈下しました。~スプリングマットレスとの静かな戦い~

おやすみ前に母親へ「おやすみ」と手を振る、パジャマ姿の筋肉質なお父さん(身長192cm・体重115kg)と4歳・2歳の息子たち。3人ともナイトキャップをかぶり微笑んでいる。 パジャマで「おやすみ!」親子3人の寝室タイム 寝る前に家族で「おやすみ」のご挨拶! ナイトキャップ姿が可愛い、お父さんとちびっこ兄弟の仲良しシーン。 生活あるある

【キャラ+ひと言】

オーバーサイズ俱楽部の「おもリッチ」。がっしり体型がトレードマーク。
おもリッチ。体重は財産!? 耐重制限あり!

🛏 登場キャラ:オーバーサイズ倶楽部のおもリッチ(体重115kg)
「今日も私は、マットレスの“崩れた右端”で静かに寝ています。」


【本文】

私は身長192cm、体重115 kgです。
体重が100kgを超えると、スプリングマットレスにも歴史と地形が生まれます。

私は腰のヘルニア持ちで、仰向けがNG。いつも横向きで寝るんですが…
この体格だと、寝返りを打つたびに**「落下のリスク」**と隣り合わせ。

だから私のポジションはいつも、スプリングマットレスの右端ギリギリ。
その結果──

🌀 右端だけ、スプリング崩壊
🌀 右だけ斜めに沈む“片傾斜地形”が出現

たまに子どもたちが私の帰りを待つ前に私の布団で寝てるんです。
そこで自然の摂理が発動。

ゴロゴロ…ズズ…ドサッ!
子ども、気づいたら床で寝てる(ごめんよ…)

さらに息子・私・息子の3人で「川」の字と言うか「小」スタイルになった日には、
私が谷底、両サイドの子どもが徐々に吸い寄せられて、
朝には3人でマットレスの谷間に密着団子状態。

…暑い、汗だく!でも、ちょっと幸せ。

「大人の重みで沈んだスプリングマットレスが坂道になり、子供が転がり落ちる様子のイラスト」 スプリングマットレスの悲劇〜転がる子供〜 大人の重みで傾いたマットレス、子供はコロコロ転がって落下中!

【まとめ・一言】

うちのマットレス、右端だけ“地形が違う”んです。
でも…これが我が家の日常風景。


いい感じのスプリングマットレスを紹介します。


【NOTE・エックス】

体が大きいと、営業でも意外と得!? そんな実体験をまとめた営業マニュアル。
パソコン用語は難しいと思う親御さんが、お子様に読んでいただきたい“たとえば辞書!”
新築住宅に関わる仕事を35年以上してきた私がお話をする 家を購入する前に!というリアルな話
これらをNoteにまとめています。是非見に来てください!
URLはこちら👇👇👇👇👇👇
📘 https://note.com/sales_zero
エックスはこちらから👇👇👇👇
📘 https://x.com/ootorikanrinin


タイトルとURLをコピーしました