PR

0085 オーバーサイズ俱楽部のはみ出しシューズ団あるある:靴のサイズ「Eって何?」幅広足の落とし穴!

大きい体あるある

【キャラ紹介+ひと言】

靴から足がはみ出しがちな「ハミ出しシューズ団」。31cmの足では収まらない日常。
ハミ出しシューズ団。靴から足がハミ出し、下駄箱から靴がハミ出します。

👟登場キャラ:はみ出しシューズ団
「ようやく見つけた31cmの靴。いざ履こうとしたら…え?入らん!?」


【本文】

大きい足って、なかなか靴が見つからないんですよね。
私の足は【31cm】。ただでさえサイズの選択肢が少ないのに、ようやく見つけた靴を履こうとしたら……入らない!

理由は「幅」。
よく見たら、その靴は“幅細”タイプ。特に海外メーカーは細身が多く、【日本人の足の特徴】には合わないことも珍しくないんです。

実は靴には「長さ」だけじゃなくて、【足囲(そくい)=ワイズ】という重要な要素があります。
「E」「2E」「3E」って表示、見たことありませんか? あれは足の甲まわりの太さを表す規格。幅広・甲高さんにとっては超重要ポイントです。

ちなみに私は【3E~4E】。
Eから先は「2E→3E→4E…」とどんどん幅広になっていくシステム。
逆に「A→B→C→D」といった細めの規格もあって、調べると奥が深い世界なんですよ。

昔バレーボールをやっていた頃、ジャンプの衝撃で片足だけサイズが違ってしまった先輩もいました(26.5cmと28cm、違いすぎますよね!)。
スポーツ歴や体重でも、足の形って結構変わるんですよね。

だからこそ靴を選ぶときは「長さ」だけじゃなく、「幅(ワイズ)」を見るのが大事!
ここを知ると、自分に合った一足がぐっと見つかりやすくなります。


【まとめ・一言】

今日はなんかまじめですみません。まじめか!


31cm4Eあるよ!


【NOTE・エックス】

体が大きいと、営業でも意外と得!? そんな実体験をまとめた営業マニュアル。
パソコン用語は難しいと思う親御さんが、お子様に読んでいただきたい“たとえば辞書!”
新築住宅に関わる仕事を35年以上してきた私がお話をする 家を購入する前に!というリアルな話
これらをNoteにまとめています。是非見に来てください!

URLはこちら👇👇👇👇👇👇
📘 https://note.com/sales_zero

エックスはこちらから👇👇👇👇
📘 https://x.com/ootorikanrinin


タイトルとURLをコピーしました