【キャラ紹介+ひと言】

🪖登場キャラ:オーバーサイズ俱楽部のデカたま様(頭囲62cm)
「頭62cmの私に、一般サイズのフルフェイスを被れと申すか!?」
【本文】
私は頭囲62cmの「デカたま様」。
しかし、世の中の製品は正直です。
デカたま様が中学生の時、兄が乗っていた750ccの大型バイクの後ろへ乗せてもらうことになりました。
そのとき、人生初の“タンデム(かっこいい響きだから使ってみたかっただけ)&フルフェイスヘルメット体験”。
「いざ実食!」って知らない人多いいですよね、「いざ装着」──のはずが…。
「ヘルメット入りません!」
思わず、「ヘルメットって頭の上に乗せれば被れるんじゃないの?」って。
中学生の私はそう叫びそうになりました。
両手でヘルメットの横を広げてみる、被る角度を変えてみる、頭を斜めに突っ込んでみる。
もしかして頭を入れるところが違う?
何をやっても被れません。
メーカー様に聞くんですけど、ヘルメットってパズルですか?
とにかく、耳が引っかかって通らないんですよ。
何とか兄と一緒に強引に何とか装着。
初ヘルメットの感想は「プロレス技ヘッドロックを食らった感じ」こめかみギリギリやられてます。
装着も大変なら、もちろん脱ぐのも大変。
頭からヘルメットが取れません。
もはや体の一部にでもなったかのような一体感。
もがきながら強引にようやく外れた(外れたという表現であってるの?)とき、思わずヘルメットの中を覗き込みました。
何でって?「私の耳がヘルメットの中に落ちていないか心配だったからですよ!」
オーバーサイズ俱楽部のデカたま様メンバー皆に通達です。
「頭に被るものは借りるのではなく、事前に被れるサイズのものを買って用意しておきましょう。」
何でって?「被れないからですよ!」
しかし中学生でこれじゃあ、大人になったら、私の頭は、何も被らなくても「くまモ〇ン級」になっているのかな、って心配を中学生の時にしてました!

【まとめ・一言】
ヘルメットとの戦いは、デカたま様からメーカー様へのお願いです。
どうやってヘルメットの大きさを決めているんですか?教えてください。
頭囲62cm未満フルフェイスミッケ!
【NOTE・エックス】
体が大きいと、営業でも意外と得!? そんな実体験をまとめた営業マニュアル。
パソコン用語は難しいと思う親御さんが、お子様に読んでいただきたい“たとえば辞書!”
新築住宅に関わる仕事を35年以上してきた私がお話をする 家を購入する前に!というリアルな話。
これらをNoteにまとめています。是非見に来てください!
URLはこちら👇👇👇👇👇👇
📘https://note.com/sales_zero
エックスはこちらから👇👇👇👇
📘https://x.com/ootorikanrinin
頭囲66cm未満て神!
3XLっていくつなの?
66cmまで
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/23ec0aa2.3b0c6209.23ec0aa3.50fbdd46/?me_id=1254206&item_id=10011125&pc=https%3A%2F%2Faffiliate.rakuten.co.jp%2Fimg%2Fdefault_image.gif)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/23ec0aa2.3b0c6209.23ec0aa3.50fbdd46/?me_id=1254206&item_id=10168759&pc=https%3A%2F%2Faffiliate.rakuten.co.jp%2Fimg%2Fdefault_image.gif)


