【キャラ紹介+ひと言】

🏥登場キャラ:タッカーズ(身長192cm/体重115kg)
「“大きめサイズです”って書いてあったけど…誰基準の“大きめ”なんですか!?」
【本文】
病院でのあるある話って、実は山ほどあります。
なぜ?って思うことが多いんですよ。
私はオーバーサイズ俱楽部の総師、身長192cm・体重115kg・胸囲123cm。
年に1度、人間ドックに通うようになり、かれこれ20回ほど検査を受けてきました。
このブログでも以前「病院スリッパ問題(№0066)」をお話しましたが、
今日からは「人間ドックあるある」をシリーズでお届けします。
№0066👉https://oversize-club.com/slippers1/
さて、人間ドックでは必ず「検査着」に着替えますよね。
しかし──ここに大きな落とし穴があるんです。
どの病院も、大きいサイズがあってもせいぜい 3L。
去年行った病院にいたっては、なんと 2Lまで しか用意されていませんでした。
しかも注意書きに「着衣は大きめです」と一言。
……いやいやいや。
今までの経験で“本当に大きめだった試しはゼロ”です。
試しに着てみれば案の定、ズボンは「半ズボンか!?」ってぐらいで、ひざ丸出し。
周りの方々はくるぶしまで長さがあるのに、私だけ太もも丸見え。
上着ももちろんパツパツ。
つまり「大きめです」の基準がズレているのではなく──
私の体が“想定外に大きめ”ってことなんでしょうね(笑)。
なので、これから人間ドックに行くオーバーサイズ俱楽部メンバーにアドバイス!
・夏場ヤングが履くステテコ
・お相撲さんが着る浴衣を腰までカットしたもの
こういう“自前検査着”を持参すると安心です。
なぜなら検査では必ず「検査着」が必要になる。
ならば自分に合うものを準備しておくのが、
ある意味マナーであり、快適に受けるための秘訣です。

【まとめ・一言】
「大きめです」に騙されるな!
オーバーサイズ俱楽部メンバーよ、人間ドックには“自前検査着”必須です。
オーバーサイズ俱楽部メンバーの皆様!人間ドックの検査着は自前で!
【NOTE・エックス】
体が大きいと、営業でも意外と得!? そんな実体験をまとめた営業マニュアル。
パソコン用語は難しいと思う親御さんが、お子様に読んでいただきたい“たとえば辞書!”
新築住宅に関わる仕事を35年以上してきた私がお話をする 家を購入する前に!というリアルな話。
これらをNoteにまとめています。是非見に来てください!
URLはこちら👇👇👇👇👇👇
📘https://note.com/sales_zero
エックスはこちらから👇👇👇👇
📘https://x.com/ootorikanrinin
やっぱり検査着の大きいもの売ってないですね!なので、まずはステテコ!
浴衣大きいもの!
検査着代わりにできる大きいもの見つけました!


