PR

0062 耐荷重100kg!? キックボードに拒否られる俺の現実

昭和時代に流行した三色のローラースルーゴーゴーが並んでいるイラスト。前輪2輪、後輪1輪で後部にバーが付いた乗り物。 昭和の遊び道具「ローラースルーゴーゴー」三色並びの懐かしイラスト 昭和の子供たちが夢中になったローラースルーゴーゴー。おもリッチも子供の頃は毎日これで遊んでいました。 その他乗り物

【キャラ紹介+ひと言】

🛴登場キャラ:おもリッチ(体重115kg、身長192cm)
「夢は走り出した。でも、俺の体重がそれを止めた。」

オーバーサイズ俱楽部の「おもリッチ」。がっしり体型がトレードマーク。
おもリッチ。アクティビティ耐重制限あり!要注意!

【本文】

子どもの頃に大流行した【ローラースルーゴーゴー】。
知らない人多いと思います。
知っている人、50歳以上ですね!

坂道ダッシュからの「ピューッ!」って滑り降りる瞬間、最高にキモティー。
そしていつの間にかにブームは去っていきました。

でも流行りはまた巡ってきますから、と思ったら、キターーー!

大人になった今、街でよく見かける【キックボード】で風を切るおじさんたち。
でも進化をしていて、モーターくっついていました。

正直、めっちゃ羨ましい。

でも、子供から大人になったら、すっかり私は115kgのおもリッチになっていました。

私は果たして乗れるのでしょうか!
頭に浮かんだのは…

  • 板が「パキィッ」と折れる未来
  • 折れなくても板が沈んで地面に「ゴリゴリ擦る」未来

どうせ耐荷重はいつもの80kgだろ!」みたいな!
そう思いながらネットで検索してみたら──なんと【耐荷重100kg対応】のキックボードを発見!
しかもハンドルの高さも145cm〜190cm対応だって!キターーー!

と思いきや、「ハイ、両方オーバー、Wアウトー」
私は体重115kg~120kgまでの幅があり、身長は192cmですってばよー!

“大人の夢”は、スペックの壁にしっかり拒否られました。

どうせ、バイク並みの金額を出せば私が乗れるキックボードもあるんでしょうけどね!

筋肉質な男性がキックボードに乗っているが、体重で板がたわみ、地面を擦っている様子。 乗った瞬間に“ゴリゴリ”…耐荷重の限界を知るキックボード 115kgの現実がボードに牙をむく。

【まとめ・一言】

走り出したい気持ちはある。
でも、スペックの壁は高くて厚い──115kg。でも、もうちょっとだと思うんですけどね!


耐荷重120kgです!でも私は荷物を持っては乗れませんね!ギリギリすぎるから!


【NOTE・エックス】

体が大きいと、営業でも意外と得!? そんな実体験をまとめた営業マニュアル。
パソコン用語は難しいと思う親御さんが、お子様に読んでいただきたい“たとえば辞書!”
新築住宅に関わる仕事を35年以上してきた私がお話をする 家を購入する前に!というリアルな話
これらをNoteにまとめています。是非見に来てください!
URLはこちら👇👇👇👇👇👇
📘https://note.com/sales_zero
エックスはこちらから👇👇👇👇
📘https://x.com/ootorikanrinin


耐荷重100kgです!

耐荷重は約120kgですって!
皆さんで情報を共有致しましょう!

最大荷重120kg!

タイトルとURLをコピーしました