【キャラ紹介+ひと言】

🎓登場キャラ:タッカーズ(192cm)
「卒業まであと少し…そう言われ続けた結果、ギリギリすぎる卒業式になりました!」
【本文】
中学3年の夏、私は【身長が一気に10cm以上】伸びました。声変わりもして、体格もぐんと大人に近づいていきました。
でも、一番の問題は【制服】。
兄貴のおさがりはすでに限界突破。
ズボンはピッチピチでくるぶし丸出し。しゃがめば「ビリッ」と悲鳴(何度も母に縫ってもらった跡だらけ)。
上着も背中の縫い目が限界で、ちょっと動けばワイシャツがこんにちは状態。
それでも親は「卒業まであと少しだから」と新調してくれなかった。
……いや、今なら親の気持ちもわかる。制服は高いんだよ、本当に。
そして迎えた卒業式。
私は「裂けないこと最優先」の【省エネ動作】で挑戦しました。
① 階段はソローリ・ソロリ、つま先立ちで慎重に。
② 背中を丸めないように胸を張り、呼吸も浅め。
③ 卒業証書を受け取るときは、片手を30度だけ。
④ お辞儀? 無理無理、やったら即アウト。
……完全に「ヤンキー卒業授与」みたいな見た目。
でも断じて不良じゃない。ただ、制服が裂けないように必死だっただけなんです。
ここまでは実際にやった“省エネ版”。
でも、もし普通に動いていたらどうなったか……?
舞台を駆け上がった瞬間に太もも「ビリッ」。
背中を丸めたら「ビシッ」。
両手を上げれば肩から「ブチブチッ」。
最後にお辞儀をしたら――背中はセミの羽化、お尻はパンツ大公開。
完全にドリフのコント。
――でも、私が本当に言いたいのはコントじゃない。
あのとき制服を買ってもらえなかったのは、「卒業まで少しだから」じゃなくて、本当に【お金がなかった】から。
だから、裂ける恐怖を抱えながら無理やり卒業式に出た。面白く書いているけど、内心はずっと恥ずかしかったし、まともに動けもしなかった。
今は制服のリユース制度も広がってきているけど、大きすぎる子に合うサイズはまだまだ少ない。
だから、学生のオーバーサイズ俱楽部の仲間たちには、あんな思いをしてほしくない。
笑い話にしながらも、本音は――「いつか、この問題にちゃんと取り組めたらいいな」って、そう思っているんです。

【まとめ・一言】
笑い話の裏にある本音。
「制服が裂ける恐怖」を味わう子どもが、少しでも減りますように。
大人になって自分で稼いで大きいスーツ買おうよ!
【NOTE・エックス】
体が大きいと、営業でも意外と得!? そんな実体験をまとめた営業マニュアル。
パソコン用語は難しいと思う親御さんが、お子様に読んでいただきたい“たとえば辞書!”
新築住宅に関わる仕事を35年以上してきた私がお話をする 家を購入する前に!というリアルな話
これらをNoteにまとめています。是非見に来てください!
URLはこちら👇👇👇👇👇👇
📘https://note.com/sales_zero
エックスはこちらから👇👇👇👇
📘https://x.com/ootorikanrinin